fun_mark作者より・・・(27)

温泉は良いね〜

author_mark みなさんは、温泉って好きですか? 老若男女を問わず、温泉好きな人は多いと思いますね〜。 はい、私も大好きです!!!

author_mark 冬が近づいた頃の、温泉から立ちのぼる湯気ってのは、なんとも風情があるじゃないですか。周りに紅葉のもみじでも眺められたら、もう最高!

author_mark まあ、寒くなる頃に限らず、春でも夏でも、秋でも冬でも、温泉につかってリラックスするのは健康的だと思います。
author_mark それから、温泉ってのは、静かな古くからある湯殿でも、大きな浴場でも、海が眺められたり山深いの森林が間近に迫るような露天風呂でも、洞窟のようなやつでも、もちろん混浴でも(!?)、それぞれ趣きがあって良いものですよね。

author_mark で、あれはなんて言うんですかね、温泉にはいろんな泉質があって、これこれで身体によろしいとかメリットがのべられてますが、私は先ず、非日常的な空間であることが第一のポイントなんだと思うんですな。だから湯船・湯殿をはじめ、その周りの“景色”“環境”が大切だと。
author_mark 非日常的と言っても、銭湯とは違うから、中で大声で詩吟とか歌とか歌ってる高齢の人がいたり、騒いでる若者がいたのではダメで、これはもう、とにかく“静謐(せいひつ)”であることが第二のポイントでしょう。
それから、いわゆる掛け流しってのも、第三のポイントですかね。

author_mark 温泉ってのは、日本だけのものではなくて、ヨーロッパやアメリカにもありますけど、ドイツのヴィースバーデンなどは静謐で良かったですよ(ロッカーから完全混浴だし! …だけど「前をかくすな」って書いてあってタオル無しで入浴するので、ドイツの女性の注目を一身に集めヤバかったですわ。これも非日常的に違いないけど)。
author_mark そして、ドイツの温泉の非日常は、最後にムクツケキ男性に巨大タオルでグルグル巻きにされて(じゃなくて、してもらって)物音一つしない真っ暗な部屋で時間を忘れてグッスリ休むな〜んて、究極の体験でしたね〜。何回も通ったもんです。。。

author_mark 日本では、雪深い山奥の(ってことは相当高地の)真冬の温泉で、誰もいない露天風呂が周りの闇夜の雪の中に浮かび上がってて、それは風情がよろしく、これに入ろうと(当然まっ裸で)外に出たら物凄い寒さで、湯船にたどり着く前に遭難しそうになったことがありました。
・・・まあ、非日常といっても、程度を過ぎないようにリラックスしないとね〜〜。
2013.4.1

<< まえへ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 つぎへ >>

fun_back_button


だるまん&すのーまん