作者より・・・(22)
今年もようやく桜の花が満開になりましたね。
私に限らず、日本人は桜の花が好きなのではないでしょうか。(日本人に限らずで、アメリカのワシントンDCの桜も花見客が大勢、楽しんでますよね。)
ま〜、桜の花は、ワーっと咲いて一面を覆う淡い色が爽やかというか華やかで和やかで、夜に見ると何か妖艶な雰囲気を感じさせるし、かと思ってるとぱ〜っと花吹雪となって散る美しさが良いのでしょう。いかにも日本の精神文化を表わしているように思えますね。
(でも、今の日本の精神文化は、あまり桜の花っぽくないですけどね。。。)
外国にはインドネシアやハワイに“ピンクシャワー”という桜に似た樹があって、私の両親が第二次大戦の頃には桜の代わりに眺めていたと16mmのフィルム(当時はビデオとかなかったので…)を見せてくれてたのを思い出しますが、日本の桜とは違って濃厚な満開シーンでした。 やはりあの桜の淡い雰囲気が良いのですよね。
そして、今年は、桜が咲く直前まで、日本中寒さが続いたり暴風雨が荒れ狂ったりの天候でしたが、それでも桜は天候に負けず満開になりました。満開の後も、強風が続きましたが、咲いた桜は散ることなく、自ら散るときまで枝の先に開き続けていました。
これを眺めていて、私はもう改めて桜が好きになっちゃいましたよ。ただ美しいだけではなく、ちゃんと自然の中で決められたとおりに生きてるって、素晴らしいじゃありませんか。
春になっても寒い間は静かに待ちながらツボミをたくさん育て、暴風雨でも平気な顔(?)でタイミングをはかり時期が来ると一斉に開花して、散りぎわまで咲き続ける。我々の生活にも取り入れると役に立ちそうな姿ではないでしょうか。
現在の人間社会は、世界中寒気が(乾期かな?)続き、嵐のような暴風雨が荒れ狂っているようです。このような時に、野次馬のように無責任に騒いで他人を誹謗中傷したり、クレーマーの権化になったり、ただ感情的に恐怖におののいたりヤケになって享楽に走ったりしていても大人気ないですよね。
でも、ではどうしたら良いかというと、これが難しい。。。
だから、私ぁ思うんですが、日本の中堅若手の皆さん、お花見で酔っぱらって歌ったり踊ったり騒いでばかりいないで、ゆっくり桜の花を眺め、日本の精神文化を思い出したら、どーですかってね。
2012.4.10
<< まえへ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 つぎへ >>
