fun_mark作者より・・・(21)

author_mark スポーツの季節ですね。
お〜っと、スポーツには“季節”は無くて、一年中“スポーツの季節”だと私は思ってますが。。。
author_mark でも、オリンピックがあったり、ワールドカップがあったりする年は、特にスポーツに衆目が集まるようです。

author_mark で、スポーツというのは、自分でやるのも面白いですが、他人がやっているのを観るだけでも面白いですよね。
テレビなんか、番組の多くがスポーツに関するものでしょ。…プロスポーツは当然ながら、アマチュアでもマラソンや駅伝、高校野球など、観ていて興奮しちゃったり。

author_mark 私もスポーツ観戦は大好きで、スタジアムに行ったりテレビで観たりして選手と一緒になってエキサイトします。
author_mark ところが、この頃、気になることがあるんですよね〜、このスポーツ観戦に関して。
それは何かと言うと、この前はテレビのマラソンで、アナウンサーだか解説者(?)が「ああ〜、○○選手、早くも脱落です〜!もう脚が動かない、脚が流れている〜」「ちょっと、意識し過ぎて最初から無駄な力が入りましたね〜。あれではダメです。○○ダツラク〜!!!」とボロクソに言ってて、私など思わず選手の代わりに憤慨して「○○ガンバレ〜〜!」と叫んでしまいましたよ。
author_mark あと、サッカーでも、イタリアのスポーツ紙の解説(というか報道)とかは、そりゃーヒドいこと書いてるのが日常化してますなあ。スキーや水泳などでも、同じような解説というかアナウンスが多いんですが、これに関するインターネットの書き込みや意見、競技場での応援にも、同じようなボロクソコメントが増えてるように感じます。

author_mark ハイレベルなスポーツをやっている選手を、自分はそんなレベルにない(というか何もできない)観覧者が酷評する、っての、私は何とも嫌な気持ちになるんだね。
author_mark あと、美術館などで、絵を描くことができるのか?みたいな来館者が「上手い」の「下手」だの勝手なこと囁きあってるのを見て、同じような気分になっちゃうんですな〜、私ぁ。音楽でも映画とかでも、料理でも、好き勝手な評価がまかり通ってますが、まあ、“美”とか“味”は、誰でもが感じるものだから、各自が感想を言うのは認められるかもしれません。
author_mark だけど、スポーツって、やってる人は一生懸命なのに、スポーツ紙の記者を筆頭に傍観者がクソミソに解説するのは、ねえ。。。でも一生懸命やってる人をクソミソに言ったり、それを聴いたり賛成したりしてストレスの解消にはなるんでしょうね。
author_mark とにかく、理屈抜きに嫌だねえ、ああゆーのは。。。
2012.3.25

<< まえへ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 つぎへ >>

fun_back_button


だるまん&すのーまん